自己破産すると住宅ローンにはどう影響する?
借金でお困りの方のために、借金の額を減らしたり、借金そのものを免除してもらったりする債務整理という方法があります。
債務整理には、任意整理・自己破産・個人再生という3つの種類があります。
それぞれに異なる特徴があり、メリットやデメリットもさまざまであるため、借金の状態に合わせて、最適な債務整理方法を選択することが大切です。
今回は、自己破産をした場合に、住宅ローンにどのような影響があるのかについて、解説していきます。
自己破産とは
まず、自己破産とはどのような制度なのか、簡単に確認しておきましょう。
自己破産とは、裁判所に破産申立書を提出し、それが承認されて免責許可が出ると、基本的に全ての借金を帳消しにすることができる制度です。
しかし、自己破産をするための要件として、「支払い不能」という状態にあることが認められる必要があります。
自己破産は、債務のほとんどを帳消しにできるという大きなメリットがある一方で、新たな借り入れが5年から10年にわたってできなくなったり、免責が決定するまで一部の職業に就くことができなくなったりするというデメリットもあります。
自己破産をした場合の住宅ローンへの影響の有無
自己破産をした場合に、住宅ローンにどのような影響があるのかについては、いくつかのパターンに分けて解説していきます。
まずは、住宅ローンを返済している途中の持ち家がある場合についてです。
この場合、住宅ローンも他の債務と同様に、自己破産をすることで支払いの義務がなくなります。
そのため、支払いはしなくてよくなりますが、自己破産をすると住宅は手放さなければなりません。
次に、共有名義の持ち家があるパターンについてです。
この場合にも、破産者の住宅ローンの支払い義務はなくなりますが、やはり住宅は手放すことになるため、破産者の共有持分が競売にかけられます。
そうすると、破産者以外の共有者は、第三者と不動産を共有しなければならない可能性があります。
自己破産をしても住宅ローンを組めるのか
自己破産をした後に、自己破産する前と同じように住宅ローンを組むことはできるのでしょうか。
上記で確認した通り、自己破産をすると、新たな借り入れが5年から10年にわたってできなくなります。
そのため、この期間は、住宅ローンについても、実質的に組むことができなくなります。
それは、住宅ローンの審査においては信用情報が確認され、その際に事故情報が確認されると審査に通らなくなるからです。
いわゆるブラックリスト入りしている状態が解消されない限り、住宅ローンの審査に通ることは難しいといえます。
債務整理は武藤司法書士事務所におまかせください
武藤司法書士事務所では、債務整理をはじめとするさまざまなご相談を承っております。
債務整理をご検討の方や、債務整理についてご不明な点がある方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所の基礎知識
-
役員変更登記の流れや...
代表取締役といった会社の役員には、任期が存在します。そのため、役員が変わらない場合でも、任期が切れるタイミングで、変更登記が必要となります。ここでは、役員変更登記の流れと必要書類についてご紹介します。 ■役員変 […]
-
【司法書士が解説】未...
相続財産には様々なものが含まれますが、中でも土地や建物といった不動産の相続の際には登記手続きが必要であり、他の相続財産とは異なる側面があります。ここでは、未登記建物を相続した場合の手続きについて、わかりやすく解説していき […]
-
共有名義の不動産を相...
相続財産には、現預金や不動産、株式などさまざまなものが含まれます。その中でも、土地や建物である不動産を相続する場合には、注意が必要です。その理由として、不動産は金銭とは異なり、簡単に分けることが困難であることが挙げられま […]
-
相続登記の義務化|施...
人が死亡すると、相続が生じます。相続とは、被相続人の死亡時に被相続人に属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継することをいいます。相続によって、土地や建物などの不動産の所有権が移転した場合、相続を原因とする所有権の […]
-
根抵当権と抵当権の違...
「根抵当権」や「抵当権」という言葉は、何となく聞いたことがあっても、具体的にどういった権利なのか一般の方にとっては分かりにくいと思います。特に、「抵当権」はローン契約で耳にするかもしれませんが、「根抵当権」はほとんど馴染 […]
-
未払い残業代を請求し...
「未払いの残業代を請求したいが、証拠がない」と諦めていませんか。タイムカードのような確たる証拠がないからといって必ずしも残業代請求を諦めるべきだという結論にはなりません。本記事では、手元に証拠がない場合の対処法を解説しま […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |