自己破産すると給料はどうなる?差し押さえられるケースは?
返済できない多大な負債を抱えた場合、自己破産を考える人もいらっしゃるでしょう。
今回は自己破産をしたら給料の面でどのような影響があるか、わかりやすく例を挙げて説明します。
自己破産とは
借金があり、自分の収入や財産のみでは返済できない場合に、自己破産の選択肢があります。
自己破産を裁判所に認められると、借金を返済しなくても良い免責決定の状態になります。
借金を返済できない場合は、新たなスタートを切るきっかけになるでしょう。
差し押さえの対象になる給料
自己破産した場合、差し押さえの対象になる財産は、自己破産決定の時に手元にある財産と考えられます。
給料の場合は、自己破産手続き中と手続き後に支給される月給、ボーナスならば、差し押さえの対象にはなりません。
給料が差し押さえられるかもしれないケース
自己破産して財産のみでなく、給料まで差し押さえられたら困ってしまうでしょう。
考えられるのは、破産手続きが始まった時に、受け取り予定の給料を意味する給与債権がある場合です。
ただし、その場合に差し押さえられると考えられるのは、受けとる給料の一部分の可能性が高いです。
月末締め、翌月最終日支払の場合で考えてみます。
この場合、4月30日の時点で、5月31日に給料を受けとる給与債権があるとします。
仮に、5月1日に破産手続き開始の決定になった場合で考えてみます。
その場合、給与債権も財産に含まれると考えられるため、一部ですが差し押さえられる可能性は高いです。
しかし、全額処分になることは考えられませんので、給料の一部とも考えられる給与債権の4分の3までは残せるでしょう。
ただし、上限は33万円となっています。
退職金が差し押さえられるケース
退職金の場合は受取り方によって、差し押さえられる額に差が出てくる可能性が生じてしまいます。
たとえば、すでに退職金を受け取っている場合は全額が差し押さえられますが、退職したもののまだ受け取っていないケースだと4分の1が差し押さえられてしまいます。
加えて、退職の予定がなくまだ在職中のケースだと8分の1が差し押さえられる可能性は高いです。
まとめ
自己破産した場合、給料が処分の対象になるか否かについて解説しました。
給料の差し押さえはケースバイケースで、給与債権となっている場合は一部が差し押さええられる場合も考えられます。
ですが自己破産前、自己破産手続き中、自己破産手続き後に発生する給料、ボーナスならば、差し押さえの対象にはならないでしょう。
借金で自己破産をお考えの場合、司法書士への相談を検討してみてください。
当事務所の基礎知識
-
相続人申告登記とは?...
相続人申告登記はどのような内容か、必要な書類・費用とともにお伝えします。相続申告登記が必要な方の参考になれば幸いです。相続人申告登記とは令和3年法律第24号になる民法等の一部を改正する法律によって、創設された制度が相続人 […]
-
商業登記を司法書士に...
株式会社や合同会社。合資会社など会社の種類はさまざまありますが、利潤を目的とした企業に絶対必要な手続きが商業登記になります。商業登記とは登記簿に会社の目的や所在地、資本金など会社の重要事項を記載する手続きになります。こち […]
-
共有名義の不動産を相...
相続財産には、現預金や不動産、株式などさまざまなものが含まれます。その中でも、土地や建物である不動産を相続する場合には、注意が必要です。その理由として、不動産は金銭とは異なり、簡単に分けることが困難であることが挙げられま […]
-
マンション管理組合法...
マンションは通常の不動産と違い、一つの建物にたくさんの部屋があります。このことを区分建物といい、部屋の一つ一つの所有者は区分所有者と呼ばれています。区分所有法ではその建物や付属している敷地の管理をおこなうために管理団体を […]
-
中野区の債務整理は司...
債務整理には様々な方法があります。債務整理の方法には、一般的なものに①任意整理(私的整理)②特定調停③個人再生④自己破産の4つがあります。 ■任意整理任意整理とは、司法書士や弁護士などに依頼して、裁判所を通さず […]
-
遺言書の効力
遺言書を作成して、自分の財産を指定した人に残したいと考える方は少なくありません。適切に遺言書を作成することができれば、遺言書の効力によって、相続分を指定することが可能です。また、相続分の指定以外にもさまざまな効力が存在し […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |