不動産登記の種類と手続きが必要な場合
不動産登記とは平たくいえば土地や建物の所有が誰のものなのか所在をはっきりさせることです。不動産登記には土地部分と建物部分に分けられており別々に登記をする必要があります。またそれぞれ登記をおこなう理由によって土地・建物合わせておよそ10個の種類があります。では実際に種類があるのか土地と建物に分けて確認していきましょう。
【土地の登記】
・土地表題登記…まだ登記されていない土地をあたらしく登記することをさします。おもに利用しない国有地を所有したときや川や海の埋め立てをおこなったときに新しく土地ができたときに手続きする登記になります。
・土地分筆登記…ひとつの土地をふたつ以上に分けるときに行う登記です。おもに所有している一部の土地を売買したり、相続した土地を複数の相続人ごとに分けたりするときに使います。
・土地合筆登記…2つ以上の土地を合わせるときにおこなう登記です。おもに地番が無駄に分かれているときに使用します。
・土地地目変更登記…土地の使用目的が変わったときに変更します。例えば畑や田んぼを家屋にしたときに利用します。
・土地地積変更登記…登記簿に記してある土地の面積と、実際の面積が違った時などに利用します。
ここまでが土地に関する登記の種類でした。では次に建物について確認しましょう。
【建物の登記の種類】
・建物表題登記…まだ登記されていない建物を新しく登記することをさします。おもに住宅を新築したときに利用します。
・建物滅失登記…平たく言うと建物がなくなったときに使います。おもに火事で全焼したときや何かの理由で取り壊しをするときに利用します。
・登記…集合住宅を新築するときに利用します。他と違う部分はマンションなどの場合は土地が敷地に含まれ、別々の登記になりません。なお、ひとつひとつの部屋に住んでいる人が違う場合は区分建物表題登記が必要になります。
・建物表題部変更登記…すでに完成された建物を増築したり改築したりするときに利用します。
以上がおもな不動産に関する登記の種類になります。なお、それぞれどの登記を利用するかによって提出書類が異なる必要がありますので注意が必要です。
また建物や土地の表題部の登記の際は登記官が実際に訪問し、現地調査をおこなうことがあります。その際に条件が満たされていないと申請が下りないときがありますので注意が必要です。特に土地表題部登記には測量図や土地所在地などの書類を4部、建物表題部登記際には建物図面や各階の平面図など7部ほどの書類を要します。
不動産登記は手間がかかる作業なので、お悩みの際は専門家に相談することをおすすめします。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っております。不動産登記でお困りの方、またお悩みの方へ親身に寄り添いサポートをさせていただきたいと思いますのでぜひお気軽にご連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
所有権保存登記とは
所有権保存登記とは端的にいうと、新築した建物が誰なものなのかをはっきりさせることをさします。自身の所有しているものであることを公表しておくことで売却や住宅ローンなどの担保にする際に所有権が自身にあることの証拠になります。 […]
-
【司法書士が解説】未...
相続財産には様々なものが含まれますが、中でも土地や建物といった不動産の相続の際には登記手続きが必要であり、他の相続財産とは異なる側面があります。ここでは、未登記建物を相続した場合の手続きについて、わかりやすく解説していき […]
-
個人再生をするとクレ...
個人再生とは、債務整理の一種で裁判所に申立てを行い、住宅を残した状態で債務を大幅に減額してもらう手続きのことをいいます。 債務の総額が住宅ローンを除いて5000万円以下で、継続的な収入がある場合にはこの個人再生 […]
-
自己破産の手続きには...
自己破産とは、財産などの不足によって支払不能であることを裁判所に認めてもらい、借金の支払い義務を免除してもらう手続きの事です。自己破産の効果は、原則として本人にのみ帰属するため、原則的には家族の財産は処分されません。また […]
-
土地の遺産相続の期限...
故人の遺産の中に土地など不動産があった場合、 その土地も相続人に対する相続財産として扱われます。相続人は土地の相続について登記の手続きを取る必要がありますが、 その期限はあるのでしょうか。 結論として、不動産の […]
-
役員変更登記の流れや...
代表取締役といった会社の役員には、任期が存在します。そのため、役員が変わらない場合でも、任期が切れるタイミングで、変更登記が必要となります。ここでは、役員変更登記の流れと必要書類についてご紹介します。 ■役員変 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |