過払い金支払い請求
テレビのCMや広告などで過払い支払い請求と目にしたり耳にしたりすることはありませんか。よく聞く機会はあるかと思いますが、実際過払い金とはどのようなものなのでしょうか。
お金を金融機関など貸付している企業に借り入れをおこなうとき、金額によって上限金利というものが法律で定められています。従来の法律では利息の上限が20パーセントに対して、出資法では上限金利が29.2パーセントでした。そのため多くの貸金業者が29.2パーセントで借り入れをおこなっておりました。しかし最高裁判所の裁判によって上限金利が20パーセントであることが決定されました。そのことによって20パーセントから超えた利息分が過払い金として請求することが可能になったのです。
では実際過払い金請求をおこなった場合、どのようなメリットとデメリットが存在するのか、確認していきましょう。
過払い金の請求をすることでのメリットは何といっても払いすぎた利息分のお金が戻ってくることに尽きるでしょう。なお、過払い金がどれくらいの金額になるかは自身の借入金額、借入期間によって違います。
では次にデメリットについて考えていきましょう。過払い金請求をおこなうことによって発生するデメリットは、ずばり過払い金請求をした業者に借り入れができなくなる可能性があるということです。しかしながらすべての過払い金の請求によってすべての会社が今後の借り入れについて制限をするわけではありません。よって借り入れできなくなる会社もあるという程度の認識で良いと思います。
実際過払い金の請求をしようとお考えの方にまず気を付けていただきたいことがあります。それは貸金業者によって過払い金請求で取り戻せる金額や請求をしてから実際に返還されるまでの期間がちがうことです。そのため自身がどこの業者に借り入れをおこなったかを確認し、条件を調べておくことが大切になります。また、現在完済しているか、借入中なのか、もしくは両方あるかで違ってきます。更に付け加えると過払い金請求を自身でおこなおうとすると金額が少なくなったり、手続きが大変だったりします。そのため、一度専門家に相談することをおすすめします。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っております。債務整理でお困りの方、またお悩みの方へ親身に寄り添いサポートをさせていただきたいと思いますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
相続登記(不動産の名...
■相続登記とは相続登記とは、亡くなった方の名義になっている土地・家・マンションなど不動産の名義を財産を引き継ぐ相続人に変える手続きをいいます。相続放棄の手続きには3か月以内、相続税の申告は10か月以内といった期限が存在し […]

-
不動産を共有名義で相...
不動産は、現金などと比べ簡単に分けて所有することができないという特性からトラブルになりやすい相続財産です。本記事では、不動産を共有名義で相続するデメリットとトラブル例を紹介していきたいと思います。不動産の共有名義とはどの […]

-
土地だけ相続放棄する...
人が死亡すると、相続が生じます。相続とは、被相続人の死亡時に被相続人に属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継することをいいます。ここでいう権利義務には、現金・預金、借金のほか、土地などの不動産も含まれます。土地の […]

-
債務整理業務における...
司法書士と弁護士、同じ法律の専門家でありますが債務整理をするにおいてどのような点が違うのでしょうか。司法書士と弁護士の大きな違いは金額の制限なく債務整理をできるかどうかになります。司法書士には1社あたり140万円以下でな […]

-
FXや株でできた借金...
債務整理には大きく分けて「自己破産」「個人再生」「任意整理」の3種類があります。FXや株に関しては、「自己破産」において明文上の規定が存在するため、他2つの手段と分けて説明します。 自己破産とは、自分の積もった […]

-
遺言書の効力
遺言書を作成して、自分の財産を指定した人に残したいと考える方は少なくありません。適切に遺言書を作成することができれば、遺言書の効力によって、相続分を指定することが可能です。また、相続分の指定以外にもさまざまな効力が存在し […]

よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
| 事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
|---|---|
| 代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
| 所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
| 電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
| 営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
| 定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |