民事訴訟を司法書士に依頼するメリット
民事訴訟ときくと弁護士が担当すると弁護士を想像する方が多いのではないでしょうか。
もちろん弁護士のイメージが先行するのは無理がありません。ただ一方で簡易裁判所であれば司法書士もまた訴訟を取り扱い、裁判の代理人になることも出来るのです。
簡易裁判所では起こる訴訟は140万円以下であることが決まっています。また訴訟の中で更に簡易的な少額訴訟になると60万円以下の金銭請求の場合、適用することが可能です。
簡易裁判所の民事訴訟は比較的身近に起こるトラブルについておもに審理をおこなっています。そのため、請求したり、またされたりする金額も低く設定されています。また上述した少額訴訟に関しては通常の裁判より手続きが簡単で、弁護士や司法書士に依頼せずに個人で争う方もいらっしゃいます。
しかしながら審理の日が1日が原則とされ、また証人や証拠も審理の日にその場で確認ができる方やものでなければいけません。つまり、少額訴訟で不利にならないためには事前準備が大切になるのです。
最近では法律関連の番組も増え、一般的に知られている事柄もありますが、詳細の内容になるとかなり専門的な知識を要します。そこで法の専門家である司法書士に相談をしてみると適切なアドバイスや場合によっては代理人として裁判で弁論することが可能になります。その他にも簡易裁判所には和解や調停などの手段もあります。
法律のスペシャリストである司法書士が間を取り持つことによって、より自身の精神的な負担が少なく争いごとを解決できる可能性があるのです。また司法書士に依頼する料金も相場は弁護士に比べて低いことが多いのも特徴のひとつといえるでしょう。
簡易裁判所での訴訟をお考えの方や反対に訴訟を起こされた方は一度司法書士に話を聞いてみてはどうでしょうか。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っております。少額訴訟をお考えの方、またお悩みの方へ親身に寄り添いサポートをさせていただきたいと思いますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
相続登記(不動産の名...
■相続登記とは相続登記とは、亡くなった方の名義になっている土地・家・マンションなど不動産の名義を財産を引き継ぐ相続人に変える手続きをいいます。相続放棄の手続きには3か月以内、相続税の申告は10か月以内といった期限が存在し […]
-
相続放棄
相続放棄とは簡単にいうと被相続人の財産すべてを一切相続しない、という手続きになります。相続放棄は遺産相続の手続きの中で一番期限が早く3か月以内におこなわなければなりません。では具体的な流れを見ていきましょう。相続放棄を考 […]
-
抵当権つきの不動産の...
抵当権つきの不動産を相続するとなったら、どのようなことに気を付ければいいものでしょうか。記事では抵当権つきの不動産や相続に関する注意を解説します。抵当権つきの不動産とは抵当権とは、借りたお金を返せなくなった場合、お金を借 […]
-
相続登記の義務化|施...
人が死亡すると、相続が生じます。相続とは、被相続人の死亡時に被相続人に属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継することをいいます。相続によって、土地や建物などの不動産の所有権が移転した場合、相続を原因とする所有権の […]
-
銀行口座契約者死亡後...
銀行口座契約者(被相続人)が亡くなったとき、相続人はどのようにして預貯金解約の手続きをすれば良いのでしょうか。以下説明をします。 まず、被相続人が亡くなったことを知ったときから7日以内に、相続人は死亡届を提出し […]
-
貸したお金が返ってこ...
お金を貸したものの、いつまで経っても返ってこない、時効により返済してもらえないのではないか、といった悩みを抱えている方は少なくありません。この記事では、貸したお金が返ってこない場合の対処法や、消滅時効が成立するまでの期間 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |