銀行口座契約者死亡後の預貯金解約手続き
銀行口座契約者(被相続人)が亡くなったとき、相続人はどのようにして預貯金解約の手続きをすれば良いのでしょうか。以下説明をします。
まず、被相続人が亡くなったことを知ったときから7日以内に、相続人は死亡届を提出しなければなりません(戸籍法86条1項)。
被相続人が貯金していた金銭も相続の対象となりますが、相続手続きを開始するためにはまず死亡届を提出しなければならないことに注意が必要です。
次に、死亡届を受け取った役場が銀行に死亡の事実を伝えてはくれませんので、相続人が銀行に行き、口座凍結に関する連絡をします。仮に口座を凍結させないと、相続人が相続される筈の預貯金を勝手に引き出せてしまい、持ち逃げ等のトラブルになることが多いため、口座凍結は死亡届の提出後早めに済ませておく必要があるでしょう。
ただ、口座が凍結されてしまうと、相続人全員の同意を得ない限りは、相続の手続きが終了するまで金銭を引き出すことができなくなってしまい、葬式の費用等で使用するまとまったお金が引き出せないといった不具合がありました。
そこで、民法改正によって、相続人の同意が得られなかったとしても、
引き出し可能額=被相続人の預貯金×相続人の法定相続分×3分の1の額を引き出すことができるようになりました。
※一つの金融機関につき上限150万円
例えば、被相続人の預貯金額が300万円、相続人の法定相続分が2分の1とすると、相続人は、
引き出し可能額=300万円×2分の1×3分の1=50万円
まで引き出すことができるようになりました。
ただ、引き出す際には、「引き出す相続人の印鑑証明書」「被相続人の戸籍謄本」「被相続人の除籍謄本」「相続人全員の戸籍謄本」を準備する必要があります。
最後に、相続手続きに必要な書類の説明をします。
⑴ 遺言書がある場合
遺言がある場合には、遺言のとおりに権利義務が承継されますので、比較的少ない書類で解約することができます。
・公正証書遺言以外の場合には、検認調書又は検認済調書
・被相続人の戸籍謄本
・遺言執行者又は相続人の印鑑証明書
・遺言執行者が選任されている場合は選任審判書謄本
⑵ 遺言書がない場合
遺言書がない場合には、遺産分割協議書があるかどうかによって必要な書類が変わります。
① 遺産分割協議書があるとき
・遺産分割協議書
・相続人全員の戸籍謄本
・相続人全員の印鑑証明書
・被相続人の戸籍謄本と除籍謄本
② 遺産分割協議書がないとき
・相続人全員の戸籍謄本
・相続人全員の印鑑証明書
・被相続人の戸籍謄本と除籍謄本
以上は大まかな記載ではありますが、場合によって用意する書類が所々異なることに注意が必要です。なお、その他にも金融機関によって必要な書類は異なることがありますので、解約手続きの際には金融機関にお問い合わせください。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っております。相続でお困りの方、またお悩みの方へ親身に寄り添いサポートをさせていただきたいと思いますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
遺言書の作成と種類
遺言書には3つの作成方法があり、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言になります。この3つはそれぞれ作成方法が異なり、また同じ遺言書であってもメリットとデメリットが違います。今回はそれぞれの遺言書の作成方法や特徴につい […]
-
少額訴訟の費用は相手...
■少額訴訟とは少額訴訟とは、60万円以下の金銭の支払い請求を目的とする手続きのことをいいます。平成16年の改正により、少額訴訟の上限が30万円から60万円に引き上げられたことにより、訴訟は身近なものとなり、家庭裁判所にお […]
-
不動産登記の種類と手...
不動産登記とは平たくいえば土地や建物の所有が誰のものなのか所在をはっきりさせることです。不動産登記には土地部分と建物部分に分けられており別々に登記をする必要があります。またそれぞれ登記をおこなう理由によって土地・建物合わ […]
-
債務整理の種類
債務整理とひとくちに行っても3つの整理方法があります。今回は3つの種類について詳しくご説明をさせていただきたいと思います。債務整理の3種類とは任意整理・自己破産・個人再生になります。では項目別にメリットやデメリットも含め […]
-
銀行口座契約者死亡後...
銀行口座契約者(被相続人)が亡くなったとき、相続人はどのようにして預貯金解約の手続きをすれば良いのでしょうか。以下説明をします。 まず、被相続人が亡くなったことを知ったときから7日以内に、相続人は死亡届を提出し […]
-
株式会社に関する登記
会社登記とは、企業の種類によって登記方法が異なります。株式会社を設立するとなると会社登記が必要となります。株式会社を起こしたときには発起人(資本金を出資した人)が決めた日、もしくは設立時取締役等による調査(設立する株式会 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |