遺産分割協議書の作成
被相続人の死亡後、遺言書が発見されなかった場合には、相続人間で遺産分割協議を行います。
この遺産分割協議には、当事者である共同相続人が原則全員参加する必要があります。
一部の相続人が除外されている遺産分割協議は無効であり、除外された相続人は再分割を要求することができます。
そして、遺産分割協議が終了すると、遺産分割協議書を作成することになりますが、この遺産分割協議書においては相続人全員の署名と押印が必要となり、それがない遺産分割協議書は無効となります。
この遺産分割協議書の書式は特に指定がありません。
しかし、被相続人の氏名、死亡した日付、最後の住所、そして全ての相続人の氏名、住所、遺産の分割方法については記載する必要があります。
氏名のあとには届出をしている実印を押し、印鑑証明書の添付も行います。
遺産分割協議書に記載されている住所と氏名は、印鑑証明書に記載されているものと一致している必要があるため、注意が必要です。
司法書士は、相続について法律の観点からアプローチし、ご家族にとって最適な相続を実現いたします。
税の専門家である税理士や争訟の専門家である弁護士などとも協力して、ご相談者様のサポートをおこなっております。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っておりますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
遺言書の効力
遺言書を作成して、自分の財産を指定した人に残したいと考える方は少なくありません。適切に遺言書を作成することができれば、遺言書の効力によって、相続分を指定することが可能です。また、相続分の指定以外にもさまざまな効力が存在し […]

-
未払い残業代を請求し...
「未払いの残業代を請求したいが、証拠がない」と諦めていませんか。タイムカードのような確たる証拠がないからといって必ずしも残業代請求を諦めるべきだという結論にはなりません。本記事では、手元に証拠がない場合の対処法を解説しま […]

-
抵当権つきの不動産の...
抵当権つきの不動産を相続するとなったら、どのようなことに気を付ければいいものでしょうか。記事では抵当権つきの不動産や相続に関する注意を解説します。抵当権つきの不動産とは抵当権とは、借りたお金を返せなくなった場合、お金を借 […]

-
土地の遺産相続の期限...
故人の遺産の中に土地など不動産があった場合、 その土地も相続人に対する相続財産として扱われます。相続人は土地の相続について登記の手続きを取る必要がありますが、 その期限はあるのでしょうか。 結論として、不動産の […]

-
マンション管理組合法...
マンションは通常の不動産と違い、一つの建物にたくさんの部屋があります。このことを区分建物といい、部屋の一つ一つの所有者は区分所有者と呼ばれています。区分所有法ではその建物や付属している敷地の管理をおこなうために管理団体を […]

-
限定承認とは?メリッ...
相続が発生した時、よく取られる選択肢は、相続を承認する「単純承認」もしくは全ての相続を放棄する「相続放棄」の2つです。 しかし、実際にはもう一つ取り得る手段として、「限定承認」があります。今回は 限定承認につい […]

よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
| 事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
|---|---|
| 代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
| 所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
| 電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
| 営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
| 定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |