合同会社に関する登記
合同会社と株式会社の違いは資本金に出資するのが社員か発起人(出資する人)になります。株式会社の最高決定機関は株主総会になるので時に株主と経営者とで会社の運営に関して齟齬が生じるケースもあります。しかし合同会社は出資者が全員社員なので会社の経営がより柔軟におこなうことができるのです。
また、合同会社のメリットとしては株式会社よりも初期費用が抑えられるということでしょう。では実際どのような手続きをするのかをみていきたいと思います。
【合同会社の必要登記事項】
・商号…会社の名前になります。
・目的…会社の事業目的を記載します。明確で適法性があり、営利性が満たされている目的であれば問題ありません。
・本店及び支店所在地…基本的に本社の住所、また支店の住所を記載します。なお本店所在地は必ずしも本社の住所である必要はなく、ある程度自由に決められます。
・存続期間または解散事由についての定款の定め…合同会社の定款(会社のルール)に存続時間・解散事由の決まり事があるときは記載してください。
・資本金の額…その名のとおり出資した合計の資本金額を記載してください。
・業務執行社員の氏名…実際に会社の運営を取り仕切る人になります。定款で定められると、業務執行社員に選ばれなかった出資者の人は経営に関われません。株式会社でいう取締役の立ち位置のひとのことをさします。なお複数人いる場合は人数分の名前を記載してください。
・代表社員の氏名または名称及び住所…平たくいうと会社の社長の立ち位置になるひとの氏名を記します。合同会社は出資者全員が社員なので運営が円滑に進められるように代表社員や業務執行社員の取り決めをする会社が多いです。
・公告方法についての定款の定め…官報・日刊新聞・電子公告の3つの方法があるので好きな方法を記載してください。
以上が登記事項になります。こちらの内容は会社の定款に沿って入力をしてください。また、この時に誤字や脱字をすると修正が必要になるので注意しましょう。
【登記の必要な書類】
・合同会社設立登記申請書…会社登記をおおこなう為の申請書になります。
・定款…会社のルールをが記載された書類になります。
・代表社員の印鑑証明書…代表社員が複数いる場合は、人数分の印鑑証明を用意してください。
・登記用紙と同一の用紙…謄本などに載せる重要な書類になります。間違うと申請が通らないので不備がないようにしましょう。
・払い込み証明書類…資本金の払い込みが証明できる通帳の写しを用意してください。
・法人印鑑届書…法人の実印の届け出になります。
・代表社員就任承諾書…代表社員に選任された人が承諾したことを証明する書類になります。
・免許登録税…最低60000万円かかり、それ以上は資本金×0.7パーセントになります。
以上が合同会社の登記事項や方法になります。株式会社よりも提出書類や登記事項が少ないとはいえ不備があると申請が通らないことがあります。登記に関してお困りの方は一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っております。商業登記でお困りの方、またお悩みの方へ親身に寄り添いサポートをさせていただきたいと思いますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
土地だけ相続放棄する...
人が死亡すると、相続が生じます。相続とは、被相続人の死亡時に被相続人に属していた一切の権利義務が相続人に包括的に承継することをいいます。ここでいう権利義務には、現金・預金、借金のほか、土地などの不動産も含まれます。土地の […]
-
【司法書士が解説】未...
相続財産には様々なものが含まれますが、中でも土地や建物といった不動産の相続の際には登記手続きが必要であり、他の相続財産とは異なる側面があります。ここでは、未登記建物を相続した場合の手続きについて、わかりやすく解説していき […]
-
相続人の調査・戸籍収...
人が死亡すると、死亡した人は被相続人と呼ばれ、死亡した時点で相続が開始されます。相続の発生によって、その相続財産について遺産分割が行われますが、その前提として、遺産分割協議によって遺産分割協議書を作成します。この遺産分割 […]
-
自己破産すると家族は...
自己破産などの債務整理を検討するにあたり、その手続きを取ることによって、家族に対してデメリットがあるのではないかということを心配されている方も多いのではないでしょうか。 結論として、自己破産の効力は直接的には家 […]
-
登記を行う際の資料・...
不動産登記には表題登記というものがあります。表題登記とは簡単に説明すると、今まで登記されていなかった土地や建物を新しく登記するということです。おもなシチュエーションとしては、新しく家を建てたり、国有地であった場所を払い下 […]
-
債務整理の種類
債務整理とひとくちに行っても3つの整理方法があります。今回は3つの種類について詳しくご説明をさせていただきたいと思います。債務整理の3種類とは任意整理・自己破産・個人再生になります。では項目別にメリットやデメリットも含め […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |