抵当権つきの不動産の相続において注意すべきポイントは?
抵当権つきの不動産を相続するとなったら、どのようなことに気を付ければいいものでしょうか。
記事では抵当権つきの不動産や相続に関する注意を解説します。
抵当権つきの不動産とは
抵当権とは、借りたお金を返せなくなった場合、お金を借りる時に担保とした土地や建物の代金を貸した側が優先的にもらえる権利のことです。
抵当権つきの不動産は、お金を借りる時に担保となった土地や建物を指します。
たとえば、ローンを完済していないマンションや住宅を抵当権つきの不動産と言います。
抵当権つきの不動産の相続において注意すべきポイント
もしも、抵当権つきの不動産を相続することになった時のポイントをお伝えします。
抵当権の内容を把握
抵当権の内容を調べるには、不動産登記簿等を取り寄せる必要があります。
取り寄せたら、乙区の権利部にある抵当権に関する事項を確認し、権利者その他の事項の欄をチェックしましょう。
そこで確認できるのは以下の内容です。
- 誰に対する抵当権か
- 何に対する債務か
- いくら担保するために設定された債務か
負債の額次第で相続放棄を検討
相続人が引き継ぐのは、被相続人の資産のみでなく、負の遺産である負債も存在します。
そのため、相続人は資産と負債のバランスを確認し、余りに多額の負債であったら、相続放棄を検討することも可能です。
ただし、その場合は、家庭裁判所に申し出て、主張を認めてもらわなければなりません。
そして、相続放棄ができる期間は被相続人が亡くなってから3ヶ月以内になっているので、ご注意下さい。
売却して完済する方法を検討
もしも、抵当権のある不動産の時価が残りのローンよりも上回る金額であれば、不動産を売却して債務をゼロにすることも可能です。
そのためには、不動産会社に査定を依頼して、抵当権のある不動産がどのくらいの時価になるか調べておきましょう。
債務の返済を考えるなら遺産分割協議
相続放棄や売却もせずに、抵当権つきの不動産を相続するのであれば、相続人が債務を返済しなければなりません。
その場合は親族間で遺産分割協議を行い、法定相続分に伴わない債務がある場合は、親族で分担して払うなどの対策が考えられます。
それと並行して債権者の承諾も必要になるため、債権者に相談することも忘れないようにしましょう。
まとめ
抵当権つきの不動産の相続について注意点を説明しました。
抵当権のある不動産を相続する場合はその内容を把握して、相続放棄か売却、または債務の返済を考えましょう。
とはいえ登記の手続きなどで難しい場合には、司法書士に相談することをおすすめします。
当事務所の基礎知識
-
相続人の調査・戸籍収...
人が死亡すると、死亡した人は被相続人と呼ばれ、死亡した時点で相続が開始されます。相続の発生によって、その相続財産について遺産分割が行われますが、その前提として、遺産分割協議によって遺産分割協議書を作成します。この遺産分割 […]
-
未払い残業代を請求し...
「未払いの残業代を請求したいが、証拠がない」と諦めていませんか。タイムカードのような確たる証拠がないからといって必ずしも残業代請求を諦めるべきだという結論にはなりません。本記事では、手元に証拠がない場合の対処法を解説しま […]
-
不動産登記の種類と手...
不動産登記とは平たくいえば土地や建物の所有が誰のものなのか所在をはっきりさせることです。不動産登記には土地部分と建物部分に分けられており別々に登記をする必要があります。またそれぞれ登記をおこなう理由によって土地・建物合わ […]
-
司法書士が行える民事...
民事裁判とは基本的に私人同士でのもめごとや争いごとを解決するための裁判になります。なお、私人とは私たち国民や一般企業のことをいいます。一般的に裁判といえば弁護士の仕事であるというイメージがあるかと思いますが、実は司法書士 […]
-
自己破産すると家族は...
自己破産などの債務整理を検討するにあたり、その手続きを取ることによって、家族に対してデメリットがあるのではないかということを心配されている方も多いのではないでしょうか。 結論として、自己破産の効力は直接的には家 […]
-
商業登記を司法書士に...
株式会社や合同会社。合資会社など会社の種類はさまざまありますが、利潤を目的とした企業に絶対必要な手続きが商業登記になります。商業登記とは登記簿に会社の目的や所在地、資本金など会社の重要事項を記載する手続きになります。こち […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |