登記 期間
- 相続した土地に抵当権が設定されていた場合の対応
つまり所有権を引き継いだ人に登記しなおし、更にそのうえで抵当権の債務者の名前を変更する登記をしなければなりません。加えて、借金を完済した際、抵当権は勝手に抹消されるものではありません。そのため抵当権を抹消するための登記もしなければならないのです。以上のように抵当権のある不動産を引き継いだ場合、何回も登記をやらなけ...
- 相続財産に不動産がある場合の手続き
被相続人の財産から不動産を相続した方は登記をおこなうことが大切です。不動産登記とは平たくいえば名義変更です。相続による不動産の名義変更は用意する書類が多く、また厳密に法律で期限が定められていないためそのまま放置してしまう人も少なくありません。しかしながらそのまま放置していると相続人が死亡した場合に相続対象の人間が...
- 相続の流れ
以上が基本的な相続の手続きの流れになりますが、ご覧いただければわかるようにかなりタイトな期間で手続きをしなければなりません。また手続きをしている際に悩みや困りごとも出てくるでしょう。そんな時は一度専門家に話を聞いてみるのも良いかもしれません。司法書士は、相続について法律の観点からアプローチし、ご家族にとって最適な...
- 抵当権設定の登記
抵当権設定登記とは抵当権を設定したということをしるした登記になります。抵当権とは抵当権付きのローンなど(有担保ローン)を借りた人がお金を返せなくなると債権者(銀行などの金融機関)が強制的に物件を競売にかけ、債権を回収することができる権利になります。一般的なのは住宅を購入する際、多くの方が住宅ローンを利用するかと思...
- 所有権保存登記とは
所有権保存登記とは端的にいうと、新築した建物が誰なものなのかをはっきりさせることをさします。自身の所有しているものであることを公表しておくことで売却や住宅ローンなどの担保にする際に所有権が自身にあることの証拠になります。 新築家屋などの所有権保存登記をする前に、表題登記をおこなう必要があります。建物の表題登記に関...
- 不動産登記申請書の作成
不動産の登記申請書とは不動産を購入したときや結婚や引っ越しなどで名字や名前が変わった場合、また住宅ローンを完済し抵当権を抹消したいときに行います。それぞれの目的によって申請書が違いますので詳しくは法務局のホームページをご確認ください。URL:http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/to...
- 不動産登記の種類と手続きが必要な場合
不動産登記とは平たくいえば土地や建物の所有が誰のものなのか所在をはっきりさせることです。不動産登記には土地部分と建物部分に分けられており別々に登記をする必要があります。またそれぞれ登記をおこなう理由によって土地・建物合わせておよそ10個の種類があります。では実際に種類があるのか土地と建物に分けて確認していきましょ...
- 登記を行う際の資料・現地調査
不動産登記には表題登記というものがあります。表題登記とは簡単に説明すると、今まで登記されていなかった土地や建物を新しく登記するということです。おもなシチュエーションとしては、新しく家を建てたり、国有地であった場所を払い下げにより所有したときに利用します。では、ほかの登記とどのような点が異なるのか、またどのような資...
- 商業登記を司法書士に依頼するメリット
合資会社など会社の種類はさまざまありますが、利潤を目的とした企業に絶対必要な手続きが商業登記になります。商業登記とは登記簿に会社の目的や所在地、資本金など会社の重要事項を記載する手続きになります。こちらの手続きはおもに会社の出資者である発起人が決めた日から2週間以内におこなう必要があります。期限が切れた場合は科料...
- マンション管理組合法人の登記
1つめは管理組合法人名義で不動産登記が可能になることです。法人化していない管理組合はその名義で不動産登記がおこなえず、駐車場や集会場として建物の空き室を使いたい場合代表者の個人名義で登記するか、住民全員の共同名義にするかのどちらかになります。しかしながら集合住宅に居住している人全員で登記することは非常に手間がかか...
- 合同会社に関する登記
【合同会社の必要登記事項】・商号…会社の名前になります。・目的…会社の事業目的を記載します。明確で適法性があり、営利性が満たされている目的であれば問題ありません。・本店及び支店所在地…基本的に本社の住所、また支店の住所を記載します。なお本店所在地は必ずしも本社の住所である必要はなく、ある程度自由に決められます。
- 株式会社に関する登記
会社登記とは、企業の種類によって登記方法が異なります。株式会社を設立するとなると会社登記が必要となります。株式会社を起こしたときには発起人(資本金を出資した人)が決めた日、もしくは設立時取締役等による調査(設立する株式会社が監査役設置会社だった場合)の終了日のどちらか遅い日にちから2週間以内に会社登記する必要があ...
- 商業登記とは
商業登記とはひとことで言ってしまえば法務局にある商業登記簿に会社の情報を載せる手続きのことです。こちらの手続きをしないと会社を経営することができません。同じような手続きに起業した際に行う法人登記というものがあります。こちらの違いは企業の範囲になります。商業登記をおこなう必要がある企業は株式会社・合同会社・外国会社...
- 過払い金支払い請求
なお、過払い金がどれくらいの金額になるかは自身の借入金額、借入期間によって違います。では次にデメリットについて考えていきましょう。過払い金請求をおこなうことによって発生するデメリットは、ずばり過払い金請求をした業者に借り入れができなくなる可能性があるということです。しかしながらすべての過払い金の請求によってすべて...
当事務所の基礎知識
-
相続登記の必要書類
■相続登記に必要な書類とは相続登記を行うには、以下のような資料が必要となります。 〇登記申請書法務局ホームページからダウンロードが可能です。 〇相続登記の対象となる不動産の登記事項証明書(登記簿謄本) […]
-
少額訴訟の費用は相手...
■少額訴訟とは少額訴訟とは、60万円以下の金銭の支払い請求を目的とする手続きのことをいいます。平成16年の改正により、少額訴訟の上限が30万円から60万円に引き上げられたことにより、訴訟は身近なものとなり、家庭裁判所にお […]
-
根抵当権と抵当権の違...
「根抵当権」や「抵当権」という言葉は、何となく聞いたことがあっても、具体的にどういった権利なのか一般の方にとっては分かりにくいと思います。特に、「抵当権」はローン契約で耳にするかもしれませんが、「根抵当権」はほとんど馴染 […]
-
過払い金支払い請求
テレビのCMや広告などで過払い支払い請求と目にしたり耳にしたりすることはありませんか。よく聞く機会はあるかと思いますが、実際過払い金とはどのようなものなのでしょうか。お金を金融機関など貸付している企業に借り入れをおこなう […]
-
【司法書士が解説】未...
相続財産には様々なものが含まれますが、中でも土地や建物といった不動産の相続の際には登記手続きが必要であり、他の相続財産とは異なる側面があります。ここでは、未登記建物を相続した場合の手続きについて、わかりやすく解説していき […]
-
個人再生をするとクレ...
個人再生とは、債務整理の一種で裁判所に申立てを行い、住宅を残した状態で債務を大幅に減額してもらう手続きのことをいいます。 債務の総額が住宅ローンを除いて5000万円以下で、継続的な収入がある場合にはこの個人再生 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |