相続放棄
相続放棄とは簡単にいうと被相続人の財産すべてを一切相続しない、という手続きになります。相続放棄は遺産相続の手続きの中で一番期限が早く3か月以内におこなわなければなりません。では具体的な流れを見ていきましょう。
相続放棄を考える人は、被相続人の残した遺産が借金であるケースや、被相続人との関係が希薄のため、ほかの相続人と揉めたくないといったような場合が多いかと思います。特に前者に当てはまる方は一刻も早く手続きをおこないたいでしょう。相続放棄の手続きは、家庭裁判所に相続放棄申述書を提出することになります。申述が受理されれば1週間ほどで相続放棄受理通知書が郵送されます。この通知書が手元に届けば相続放棄の手続きは完了です。
次に相続放棄をするにあたって必要な書類を考えていきましょう。必要書類は被相続人との関係性によって変わりますがおもに6つになり、以下になります。
1 相続放棄申述書
2 被相続人の住民票除票
3 申述人の戸籍謄本
4 収入印紙800円分
5 相続放棄受理通知書を郵送するための切手代
6 被相続人の死亡が記載されている戸籍謄本
以上がおもに必要になる書類です。相続放棄の手続きはほかの相続の手続きに比べれば手間が少ないものになるかもしれません。ただし、注意していただきたいのが一度相続放棄をしてしまったらば、基本的に取り消しができません。また、相続放棄をする前に、被相続人の預貯金を使ってしまうと単純承認(遺産をすべて引き継ぐこと)とみなされ借金があっても放棄が認められないことがあります。
そのため、相続放棄をお考えの方は絶対に被相続人の財産を利用しないようにしましょう。また、原則的に3か月以内に手続きをしないと、相続放棄することができません。ですので期限をしっかり確認し、把握しておくことが大切です。
ただし、被相続人の借金の存在を知らず、3か月経ってから判明した場合は認められることもあるので諦めないで専門家に相談してみましょう。
また、併せて誰かに脅されて相続放棄をおこなったときや、未成年者の場合は代理人が勝手に申請してしまったなどの特別な事由があるケースでは無効になることもあるので特殊な事情をお持ちの方は一度確認してみることが大切です。
司法書士は、相続について法律の観点からアプローチし、ご家族にとって最適な相続を実現いたします。税の専門家である税理士や争訟の専門家である弁護士などとも協力して、ご相談者様のサポートをおこなっております。武藤司法書士事務所では、新宿区・渋谷区・中野区を中心に、全国からのご相談を承っておりますのでお気軽に連絡ください。
当事務所の基礎知識
-
渋谷区の相続に強い司...
相続は近年の高齢化社会において大変身近な法律問題です。相続をめぐっては様々なトラブルが生じる可能性があり、事前にある程度の準備をしておくことが重要になってきます。 相続の準備として代表的なものに遺言があげられま […]

-
個人再生をしても車を...
借金を抱えており、生活が苦しい場合、個人再生によって債務整理を行うことが1つの選択肢として考えられます。しかし、債務整理によって車を手放す必要があるのではないかと不安に思い、個人再生に踏み切れないという方は少なくありませ […]

-
民事訴訟を司法書士に...
民事訴訟ときくと弁護士が担当すると弁護士を想像する方が多いのではないでしょうか。もちろん弁護士のイメージが先行するのは無理がありません。ただ一方で簡易裁判所であれば司法書士もまた訴訟を取り扱い、裁判の代理人になることも出 […]

-
抵当権つきの不動産の...
抵当権つきの不動産を相続するとなったら、どのようなことに気を付ければいいものでしょうか。記事では抵当権つきの不動産や相続に関する注意を解説します。抵当権つきの不動産とは抵当権とは、借りたお金を返せなくなった場合、お金を借 […]

-
登記を行う際の資料・...
不動産登記には表題登記というものがあります。表題登記とは簡単に説明すると、今まで登記されていなかった土地や建物を新しく登記するということです。おもなシチュエーションとしては、新しく家を建てたり、国有地であった場所を払い下 […]

-
【司法書士が解説】未...
相続財産には様々なものが含まれますが、中でも土地や建物といった不動産の相続の際には登記手続きが必要であり、他の相続財産とは異なる側面があります。ここでは、未登記建物を相続した場合の手続きについて、わかりやすく解説していき […]

よく検索されるキーワード
司法書士紹介
【代表司法書士】
武藤 清隆
(東京司法書士会所属)
事務所概要
| 事務所名 | 武藤司法書士事務所 |
|---|---|
| 代表司法書士 | 武藤 清隆(むとう きよたか) |
| 所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-7-3 ヴェラハイツ新宿御苑904 |
| 電話番号 / FAX番号 | TEL:03-3352-8601 / FAX:03-3352-8612 |
| 営業時間 |
平日:10:00~18:00 ※事前予約で時間外も対応致します。 |
| 定休日 |
土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。 |